私はインドネシアにおける社会保険制度の実施について学ぶため、BPJS雇用(BPJS-TK)事務所のひとつを訪問した。BPJS-TKには様々な機能を持つオフィスがある。このオフィスは第一種事務所で、本社に次いで大きな支店である。このオフィスには約30人のスタッフがおり、そのうち20人がメンバーシップ課で、10人がサービス課で働いている。サービス課のスタッフは2つのグループに分かれており、3人の職員がフロントエンドサービスを提供し、残りはバックオフィス業務を行う。
投稿者: Ippei Tsuruga
ジャカルタのタクシー運転手に社会保障を
ブルーバードタクシーはジャカルタで最も信頼され、最も有名な最大手のタクシー会社だ。何百万台と走るブルーバードタクシーを避けることはできず、ジャカルタを訪れた外国人は必ず一度はブルーバードに乗るはずだ。国際機関や現地事務所としてジャカルタに駐在している私たちの間でもブルーバードは日常的な乗り物になっていて、街中を少し移動する時は必ずタクシーに乗る。
日本の社会保険労務士制度が社会保険の適用拡大に果たした役割
社会保険労務士は厚生労働省の管轄で弁護士のように独立して活動している。社会保障全般と全ての労働問題が所掌範囲に入る。現在、社会保険労務士は全国に4.5万人いる。毎年国家試験が行われ、合格率は5%程度。難しい国家試験の一つとなっている。
インドネシアの社会保障の現状と課題
インドネシアの社会保障の現状と課題について、人口、経済、雇用の観点から分析し、見解をまとめます。
技術協力プロジェクトの舞台裏、ILOの社会保障
ILOの社会保障関連の技術協力プロジェクトに限る話かもしれませんが、技術協力の舞台裏を少し紹介します。
インドネシアが社会保障制度を新設、失業給付
11月3日、ジョコ・ウィドド大統領が雇用創出に関する2020年法第11号に署名しました。これはオムニバス法、あるいは雇用創出法と呼ばれ、インドネシア政府が2月12日に下院に提出した草案がベースとなっています。労働法につい […]
仕事の未来に社会保障を適用させる方策とは?
社会保険・社会福祉の両輪をうまく組み合わせることが重要。
労働形態の変化に社会保障はどう対応すべきか?
新しい労働形態へ法的・事務的な適応が必要。
どのセクターの成長が貧困削減を牽引するか?
工業・サービス産業よりも、農業の生産性向上が貧困削減を牽引する。
政府支出は所得貧困を改善するか?
政府支出を拡大すれば所得貧困が改善するという明確な根拠はない。