イギリスのEU離脱で世界経済危機は訪れるのか?世界経済危機が起これば、開発途上国はどのような政策を実施するか。過去の経験を振り返る。
投稿者: Ippei Tsuruga
寄稿募集-イギリスのEU離脱、開発途上国への影響は?
国民投票の結果、イギリスのEU離脱が濃厚となりました。世代間ギャップや資本家・労働者階級のギャップなど、イギリスの国内問題が世界にさらけ出された歴史的な場面となりました。
英国国際開発省(DFID)が4月の「家計簿」を公表、7万円以上の全データ1,500項目
イギリス政府が税金の使途をオープンに。英国政府で開発途上国援助を担当する国際開発省(DFID)が、「家計簿」のデータを公開した。500ポンド(約7万円)以上の全ての支出項目が対象。
WHO日本人職員に聞く、ヨーロッパへ移動する国外避難民と結核対策の今
シリア難民がヨーロッパへ移民として移動する中、結核をはじめとする感染症対策にヨーロッパ諸国は頭を抱えている。今回は、WHOで結核対策を専門とする日本人職員に話を伺った。
ジュネーブ国際機関日本人職員会(JSAG)と連携
ジュネーブ国際機関日本人職員会(JSAG)と連携することとなりましたのでお知らせします。開発途上国の今を、インタビューとブログ形式で伝えます。
急成長中のアフリカ情報メディアAfrica Quest.comと提携
Africa Quest.comと提携することとなりましたのでお知らせします。
開発途上国における家事労働者の社会保障カバレッジ
世界の家事労働者の90%は社会保障に入っていない。ILO社会保障局が発表した報告書によれば、世界の家事労働者(Domestic Workers)の90%が社会保障の適用を受けていません。
ガーナが国家社会保障政策を発表、ポイントをわかりやすく解説
6月13日、ガーナ政府は国家社会保障政策(National Social Protection Policy: NSPP)を発表した。これは、貧困削減と不平等の是正というガーナ政府が掲げる最大の国家目標達成へ向けて、包括的な社会保障システムを作るための試み。
マイクロファイナンスは貧困削減に効果なし?カンボジア調査結果
カンボジアの現地紙プノンペンポストが、研究機関による「ショッキング」な調査結果を伝えた。これは、国際的な研究者ネットワーク「経済政策パートナーシップ(Partnership for Economic Policy: PEF)」が実施した調査。
ベトナムの貧困分析をエクセルでやってみた
ベトナムの貧困分析(貧困率、貧困ギャップ、二乗貧困ギャップ)、マクロ経済、経済構造・産業・雇用などを中心に分析した。ベトナム旅行を考えている観光客の方も、歴史・文化だけでなく、経済・社会状況を把握することでより充実した旅行となるかもしれない。