公共財政管理とは、公共部門の財政計画、予算編成、予算執行、経理・調達、会計報告、監査の一連の流れを管理すること。
投稿者: Ippei Tsuruga
公共財政管理が開発途上国を変える
途上国政府が予算を確保すると約束したのに、パイロット案件が終わる頃になって予算がないと言われた。こんな経験はないだろうか。
スイスが全国民に月額30万円のベーシック・インカムを給付か?
英インディペンデント紙によれば、スイスが月額2,500フラン(約30万円)の給付を全国民(成人)に対して行うことを検討していると報じた。
ペン大が国際開発シンクタンクランキング2015を発表
ペンシルベニア大学が毎年発表している世界のシンクタンクランキングが今年も発表された。
アラブの春の原因と教訓から学ぶ開発課題とは?
プロジェクトリーダーを務めたハフェズ・ガネム世銀副総裁は、「中東情勢の議論が政治問題に終始し、経済的観点から分析・議論が行われることは少なかった」と語った。
中東諸国でJICAが取り組む4つの開発課題とは?
中東・北アフリカで起こったアラブの春に関するパネルディスカッションが、1月15日に開催された。ここではJICAの支援方針に関する議論の一部を振り返りたい。
UNDPの組織改革に見る開発援助潮流
前回は開発援助の潮流を国連機関への拠出金を通じて考えてみました。では、具体的には拠出金の変動がどのように国連機関へ影響を与えているのでしょうか。
アラブの春を経済・社会的側面から分析した実務家による書籍
中東・北アフリカで起こったアラブの春から5年。ブルッキングス研究所と国際協力機構(JICA)がアラブの春に関する書籍「The Arab Spring Five Years Later」を発表した。
国連予算と拠出金に見る開発援助潮流
国連はこれまでもこれからも開発援助の主要なアクターであり続けると考えられるものの、その役割は変わりつつあるのかもしれません。
子供の貧困の定義は何か?原因と課題に迫るレポート
セーブ・ザ・チルドレンは本日、子供の貧困(Child Poverty)に関するフラッグシップレポートを発表しました。