アメリカ, ケニア, ブラジル

南南協力EXPO2014

photo credit: UNOSSC
photo credit: UNOSSC

今週ワシントンDCで開催されていた南南協力EXPO2014が閉幕した。国連南南協力事務所(UNOSSC)が毎年開催しているもので、南南協力と三角協力の推進を目的としている。地理的に近いラテンアメリカ諸国の代表だけでなく、アジアやアフリカからの政府代表も参加した。

貧困削減や社会的保護の分野でも南南協力は盛んに行われている。途上国で生まれた現金給付プログラム(CCT)の波及は代表例だろう。メキシコのプログレッサ・オポチュニダデス(Progresa/Oportunidades)やブラジルのボルサ・ファミリア(Bolsa Familia)は今やケニアやカンボジアなど、アフリカやアジアへ拡大を見せている。

先進国の開発資金の先細りを背景に、今後ますます南南協力の重要性が増すことが予想される。知見やネットワークの共有がもたらす、途上国同士の協力。これまでなかった新しい形の協力に注目が集まる。

参考記事
Stopping Ebola the Theme of the Second Day of South-South Development Expo
ILO to Present Innovative South-South Development Solutions

ご意見をお待ちしております

ご投稿が採用された場合は読者投稿欄「レター」に記事として掲載されます。投稿内容が記事下に自動表示されることはありません。 実名での投稿を優先的に掲載させていただきますので、全ての項目にご記入下さい。

*