ネパールの貧困率は25.16%。男女別にみてみると、女性が長の世帯(Female-headed households)の方が、男性が長の世帯よりも貧困率は低い。
投稿者: Ippei Tsuruga
南アフリカの貧困率の減少は2018年まで見込めず
南アフリカ共和国の一人当たりGDPは2014年以降減少を続けており、直近の旱魃が貧困率をさらに悪化させたようだ。
開発途上国の貧困の定義と計測方法のまとめ
開発途上国の実務の現場で使われる専門用語や分析手法をイメージで理解するための解説です。貧困の定義と計測方法についてポイントをまとめました。
子供給付が南アフリカの貧困削減を牽引
南アフリカでは、子供の人口が2,300万人に対し、その約60%が貧困世帯で生活している。
ルワンダが長期の産休を認める法案を可決
ルワンダの妊産婦は、12週間の産休を有給で取得することが認められることとなった。これは今年2月に議会が可決した法案で、12週間の産休期間中に給料を100%受け取ることを保障するもの。
イラク・シリア難民へWFPがデジタルカードで現金給付
WFPがイラク・シリア難民に対してデジタルカードの配布を実施する。これは通称SCOPEと呼ばれるカード。これによって、受給者は食糧配給の受給方法を選択できるようになる。
ブータンが社会保障改革、6ヶ月の産休を公務員に認める
ブータン政府が社会保障制度を改革。公務員向けの新しい産休制度が施行された。
Africa Quest.com-アフリカに挑戦する日本人の為のニュースメディアを知っていますか?
Africa-Quest.comというサイトをご存知でしょうか?キャッチフレーズはズバリ、「アフリカに挑戦する日本人の為のニュースメディア」。
中央アジアの社会保障と子供の貧困に関する報告書をユニセフが発表
UNICEFは中央アジア・コーカサス・東欧地域の30カ国を対象に、社会保障が子供の貧困に与えるインパクトについて調査研究を行った。
ルワンダの社会保障制度が貧困削減に貢献
ルワンダの社会保障イニシアティブ(Vision 2020 Umurenge Programme: VUP)が貧困と貧困に陥るリスク(脆弱性)の軽減に貢献している。